※画像をクリックすると拡大表示されます。
神社名: | 鷺神社 |
所在地: | 三次市十日市町1877番地 |
御祭神: | 稲背脛命、日本武尊 本殿へ合併:天照皇大神、大物主神、等計二十九柱 |
例祭: | 10月第三日曜日 |
御朱印: | 対応しております。(直接神社の方にお問い合わせください。) |
その外: | 「神宮大麻」伊勢神宮の御札を授与しております。 (直接神社の方へお問い合わせください。) |
問合せ先: | 社務所:℡0824(62)3343 |
由緒:
天武天皇四年(675年)夏、悪疫のため死者が多く、その秋八月備後国三次郷に霊異があり、悪疫の再来の前兆かと人々が恐れていたところ、稲背脛命が老翁となって現れ、「吾は出雲国佐岐山にありて、大社を守護する稲背脛命なり。吾魂を祀るならば、守護神となって悪しき災いを免れさせん」との神託があり、社殿を創祀したと伝える。往古に三吉氏や毛利氏が再建するも、応仁の乱以後、一時荒廃した。江戸時代になり、明暦二年(1656年)、寛文八年(1668年)貞享元年(1684年)などしばしば再建や修復の手が加えられ、現在に至っている。尚、本殿は植松古墳群の一つの古墳上に建つ。
無病息災の神としての信仰が篤く、番匠かさを頭において健康を願う「かさかぶり」の神事に現れているように、難病、特に天然痘から逃れるための信仰があった。現在では病気平癒の御神徳が仰がれている。
特殊神事:
~世量り神事~ 元旦当日に境内に埋め込んだ酒を開封し、酒の出来具合によりその年の稲作の豊凶、産業、経済の動向を占う世量り神事が恒例神事として執り行われている。