※画像をクリックすると拡大表示されます。
神社名: | 八幡神社 |
所在地: | 三次市志幸町106番地 |
御祭神: | 品陀和気命 |
例祭: | 10月1日 |
御朱印: | 対応しておりません。 |
由緒:
元亀2年(1571年)三谿郡辻村(現、吉舎町辻)の辻八幡神社より御分霊を勧請す。元禄15年(1702年)当地の甚兵衛吉信(人名)が社地を寄進し社殿を改築した。
もとは近隣の12か村(大田幸、小田幸、志幸、木乗、糸井、岡田、長田、上田敷地、矢野地、矢井、海田原)の総氏神であったが、明治8年ごろに7か村が分離した。
石段を登りつめた石垣の左右に一対の杉があります。この境内地にもかつては多くの木々が林立していました。戦中の混乱期に多くの木々が伐採され、今や残り少なくなった貴重な御神木です。物言わぬ木々ではありますが、歴史の生き証人として私たち現代に生きる者として御神木を大切に見守っていきたい。